2011年1月25日
死体の匂い?
近所の植物園で開花したスマトラオオコンニャク(Amorphophallus titanum)の花を見てきた。
英名はTitan arum、または、原産地のスマトラ島ではインドネシア語で「死体の花」を意味するBbunga bangkaiという呼び名が使われていることから、Corpse flower(死体の花)とも呼ばれる。
「死体の花」というのは、死体のような腐臭を発するため。日本語でも死臭花、死体花などと呼ばれることもある。
においは…まあ、一言で言えば、変なニオイ。
仕事柄、死体(死骸?)のにおいはいろいろかいだことがあるけど、この花は特に死臭というほどでもなかった。
ただ、においのピーク時間というのがあるようなので、もうピークを過ぎていたのではないかと思う。
相方曰く「モリツバメのにおい」。
それはちょっとモリツバメに悪いんじゃ…。
モリツバメは昆虫食で、ハトやインコとは違った独特の体臭がある。カワセミとか、どっかで拾った海鳥の死骸のにおいが近かったかもしれない。糞やペリットのにおいは煮干しのような感じ。発酵した肉、ということか。
このスマトラオオコンニャク、数年に一度しか開花しない珍しい花。昆虫を集めて花粉を媒介させるために独特の臭気を発するという、有名なラフレシアと同じ戦略を取っている。
スマトラオオコンニャクの花は複数の花が集まった花序なので、単体の花としてはラフレシアが世界最大だけど、実際の大きさは直径1.5m、高さ3.5mにも達するというスマトラオオコンニャクの方が上。
異様な姿や悪臭から、世界一醜い花に選ばれたこともあるそうだ。
ちなみに、コンニャクとは同属。
コンニャクの花はこんなだから、似てるといえば似てる。
2011年1月24日
2011年1月18日
鳥とキーボード
キーボードというのは、どうも気になるものらしい。
ハトさんだけかと思ったら、アレックスも。
モリツバメもこのとおり。
ほっておくとそのうちキーをつついてタイピングをし始める。
なんかメッセージでも打ってたらすごいんだけどね。
ちょっとどいて欲しいんだけど… まるでそんな気はなさそうだ。
すっかり落ち着いて、羽繕いを始めた。
頭を掻く足の動きが、速すぎて見えない。
成鳥はシンプルなモノトーンだけど、幼羽は軸斑や羽縁が茶色。
野外で幼鳥を見た覚えがないけど、遠いと分かりにくいのか、それともすぐに生え変わるのかな。
2011年1月15日
今日のハトさん
ハトさんを探せ!
(今回はチョウショウバト)
ここでした。
チョウショウバトは本当に小さいね。
和名は超小さいハトという意味ではないんだけども。
このチョウショウバトさんは無事に自力で餌を食べるようになったので、職場に戻っていきました。
(今回はチョウショウバト)
ここでした。
チョウショウバトは本当に小さいね。
和名は超小さいハトという意味ではないんだけども。
このチョウショウバトさんは無事に自力で餌を食べるようになったので、職場に戻っていきました。
2011年1月13日
洪水
日本のニュースでも取り上げられているようだけど、今、クイーンズランド州では記録的な洪水が発生している。
午前2時頃から、州都ブリズベンを流れるブリズベン川の水が堤防を越えて流れ込み、市内のかなりの部分が水没。午前中のうちに水はやや引き始めたものの、まだまだ道路は分断され、場所によっては屋根まで水に浸かったまま。
テレビ中継でしゃべっていた州知事が思わず涙ぐんでいたのが印象的だった。
最近は何かと批判されることが多いアナ・ブライ知事だが、この涙は国民にも概ね好意的に受け止められたよう。
無理もないよね。23区一帯が水没したようなもんだから。
詳しくはこちら
ケアンズでは、洪水はまったく起きていない。
でも、物流が途絶え気味なので、店の棚がかなりガラガラ。
食品を除けばほとんどの物資がブリズベン方面から運ばれてくるので、今後この状態がどれだけ続くのかわからない。
こんな一大災害の中、動物たちはどうしているのかというと、
ヘビがカエルに乗っかっていたり、
Frog hitches ride with snake to flee floods (ninemsn)
ワラビーが取り残されて立ち往生していたり、
人にとっても動物にとっても、長引けば長引くほど、二次的な被害も大きくなりそうだ。
午前2時頃から、州都ブリズベンを流れるブリズベン川の水が堤防を越えて流れ込み、市内のかなりの部分が水没。午前中のうちに水はやや引き始めたものの、まだまだ道路は分断され、場所によっては屋根まで水に浸かったまま。
テレビ中継でしゃべっていた州知事が思わず涙ぐんでいたのが印象的だった。
最近は何かと批判されることが多いアナ・ブライ知事だが、この涙は国民にも概ね好意的に受け止められたよう。
無理もないよね。23区一帯が水没したようなもんだから。
詳しくはこちら
ケアンズでは、洪水はまったく起きていない。
でも、物流が途絶え気味なので、店の棚がかなりガラガラ。
食品を除けばほとんどの物資がブリズベン方面から運ばれてくるので、今後この状態がどれだけ続くのかわからない。
こんな一大災害の中、動物たちはどうしているのかというと、
ヘビがカエルに乗っかっていたり、
Frog hitches ride with snake to flee floods (ninemsn)
ワラビーが取り残されて立ち往生していたり、
QLD floods devastate wildlife (Animals Australia)
当然、もっと深刻な被害も受けているだろう。
人にとっても動物にとっても、長引けば長引くほど、二次的な被害も大きくなりそうだ。
2011年1月9日
2011年1月5日
アレックスのお食事レシピ
オオハナインコは、インコの中でも野菜・果物を食べる割合が高い種類なので、だいたい餌の量の6割以上は野菜・果物になるようにしている。残り4割はミックスシード。
最近、インコ・オウム用には人工のペレットを使うほうが栄養バランスが取れていいと言われているようだけど、田舎のケアンズでは手に入る種類も限られているし高いし。
そもそも、ペレットはすべての鳥種別に専用のものが作られているわけではないので、食性がちょっと変わっている種類に対してどこまで有効なのかよくわからない。
基本的に、野菜・果物は1cm角ぐらいに切る。だいたい4回/2日分を一度に作って冷蔵しておく。このほかに、わざと大きめに切ってかじったり足で持ったりできるようにしたものも入れる。刻んでる途中に出た切れ端とかは、はとさんにもあげる。ヘタとか芯とかはコオロギ(しまこさんとタランチュラの餌用)にやる。
アレックスの今日の献立は、赤ピーマン、サツマイモ、レタス、リンゴ、キウイ、写真ではよく見えないけどメロンの種。このほかにたいてい使うのは、トウモロコシ、ニンジン、あればよく入れるのはブドウ、生トウガラシ、ザクロ等々。アーモンドなどのナッツ類、アワとかムギの穂もたまに入れる。クリスマス/正月開け、そして洪水のせいでどこも品薄なので、今日は品数が少ないが、いつもなら日本よりも果物は手に入りやすいと思う。職場から余りをもらってきたりもできるし。
仕事帰りにスーパーで食材を調達することが多くなったが、あくまで動物用…。
私はニンジン嫌いだし、ピーマンもセロリもサツマイモもあえて買ってまで食べようとは思わないので、うちの鳥たちは飼い主よりも健康的な食事をもらっているようだ。
登録:
投稿 (Atom)