2012年3月29日

日本行き その5 旭山動物園の動物たち

雪の中で、いきいきとしていた動物たちの写真をもう少し。
といっても、おもにペンギンですね。


キングペンギンの幼鳥。
まさにモフモフ。
人工孵化、育雛をある程度まで行った後に、後ろに立っている仮親(というか養父母)が受け入れたそうです。



5月頃には、この幼羽が抜け落ちて、普通の羽に変わるのだそうです。
既に成鳥より大きそうでした。

散歩の様子。


雪がある間だけ行うということでした。

散歩には出てきませんが、ロックホッパー君(イワトビペンギン)もいましたよ。
外では寝そべってゴロゴロしていましたが、屋内側では岩の上を飛び跳ねている様子も見られました。

レッサーパンダ。

ケアンズの某動物園では暑さのためか寝てばかりですが、活発に動き回っていてかわいかったです。飼育場そのものはそれほど広くないのですが、吊り橋がうまく機能しているようでした。

雪の上のオオカミたち。
冬のヨーロッパの森に迷い込んだような光景です。
じゃれ合っている様子は犬と変わらないように見えるけど、目つきが鋭く、四肢も太くて立派。

動物園を訪れて、飼育場の前に来てそのときに動物たちが動いていないとがっかりしてすぐに立ち去ってしまう人が多いですが、ほんのちょっとの時間差で動き出すことがけっこうあります。また、時間帯によってよく動くときと寝ているときがあったりします。混んでいなければ、餌付けの時間に合わせるのも手です。このオオカミやレッサーパンダも、昼頃には寝ていましたが、1時間ぐらい後に戻ってきたら動き回っていました。時間をおいて2周ぐらい回ってみると、いろいろな表情が見えて楽しいかもしれません。といっても、大きな動物園だと2周回るのは難しいだろうし、時間帯を変えても結局ほとんど寝ている動物もいるでしょうけど(コアラみたいに)。1日のうち動き回っている時間が数時間もないような習性の動物の場合、動物園の開館時間内で、しかも自分がその場にいる時間にそれを見られる確立というのは、案外低いものかもしれません。
ちなみに今回の訪問では、旭山動物園で2日間計8時間程度を過ごしましたが、ホッキョクギツネはずっと寝たままで、まったく動いていないように見えました。雪の上に真っ白な毛玉が置いてあるようで、それはそれでおもしろかったですが。

今度は東山に行きたいなあ。

2012年3月27日

日本行き その4 3月8日〜10日 旭山動物園の展示


「行動展示」を実施して、一躍有名になった旭山動物園。
動物の姿形だけではなく、動いている様子、その種らしい自然な行動の様子を見られるようにするには、展示施設の構造を工夫することに始まり、さまざまな研究と試行錯誤が必要だったであろうこと、そしてそれを維持していく努力も必要だろうことが容易に想像できます。
今でこそ、いろいろな動物園が展示方法の改善に取り組んできていますが、やはりここ旭山動物園が先駆者的な役割を果たしており、その方法も非常に大胆かつ徹底していると思います。
実際に行ってみて、有名なペンギンの散歩以外にも、さまざまな工夫を凝らした展示を見ることができました。
また、地元の親戚の方のご好意で、関係者の方に案内をしていただくことができ、短い時間でしたが貴重なお話を伺うことができました。

ペンギンの散歩はやっぱり楽しかったです。
すべてはペンギン任せ。ペンギンのペース。とってものんびりと歩いてきます。
でも、いったん視界に入れば、その愛嬌たっぷりの仕草に釘付け。まだかまだかとしびれを切らして待っていた人たちも、ペンギンが近づいてくると満面の笑顔です。


行列からあんまり遅れたり、他所へ行こうとしたりするペンギンがいると、飼育員さんが後ろへ回って誘導。


ペンギンの散歩は、飼育舎の外に出て、まさに目の前で行動してくれるわけですが、飼育舎そのものも、いろいろな角度から見られるように工夫されていました。
特に、プールの中を通り抜けるように作られたトンネルがよかったです。
泳ぐペンギンを、こんなふうに下から見上げることができます。


目的はそれぞれちょっと違いますが、下から見上げる目線は、他にもいろいろな飼育舎で使われていました。

エゾシカ。

ヒョウ(ユキヒョウだったような)。

アオダイショウ。

レッサーパンダが渡る吊り橋。


ペンギンと並ぶ人気の、ホッキョクグマ館のシールズアイは、獲物であるアザラシ(シール)の目線からホッキョクグマが見える、というもの。

氷の割れ目から顔を出したアザラシをホッキョクグマが狙う、という構図。

これが、実際のシールズアイ。

基本的には一人ずつ、あるいはカップルや親子単位でしか入れないサイズの覗き窓がひとつ(プラス子供用ひとつ)しかないので、当然、行列ができます。この日は、待ち時間10分程度とかだったので並びましたが、夏休みのピーク時期などは1時間以上にもなるそうです。
クマは近くにいたらしいのですが、あいにく、窓の周りに雪が積もっていてよく見えませんでした。後ろで人が待っているので、見えるまでねばるというわけにもいきません。


そのかわり、オオカミ館にあった同じような窓からはばっちり見えました。
こちらは、穴から顔を出したノウサギ、という設定のようです。

動物の習性がうまく利用されていて非常におもしろかったのが、あざらし館のこのチューブ。

氷の穴(割れ目)を模したチューブが、展示室の中を抜けるように作られており、見ている人たちの目の前を、あざらしが上下に行き来します。大きな動物なので、表情まではっきりわかるほどの近さです。何だか楽しそうに、気持ちよさそうに泳いでいる様子が、印象的でした。

寒いところの動物たちだけでなく、サルの仲間の飼育にも力が入れられていました。
特にチンパンジーについては、群れで飼育する試み、食性の問題など、詳しいお話を伺うこともできました。
展示施設は、本来の身体的な能力を生かすために、全体的に高さのある構造になっていました。また、種類による手足の使い方の違いに合わせて設計されています(ぶら下がるかつたい歩くか、反動を付けてジャンプするかどうかなど)。
ただし、冬季は室内飼育のみになっています。

チンパンジーの屋外飼育場。
中央のガラス張りの部屋の中に人が入るようになっています。
チンパンジーが、檻の中の人間を観察するような感じ。

高さ16mあるオランウータンの屋外飼育場。
 さすがのオランウータンも、初めはまったく渡ろうとしなかったので、飼育員に渡らせようとしたり、好物の巨峰を使ったりしたそうです。
屋内も、高さのある構造。

脱走防止や安全性の問題をクリアしつつ、動物たちの行動を最大限に引き出すことができるような、こうした大胆な展示施設が実現するまでには、もちろん、既存の資料の応用だけでなく、現場での議論や試行錯誤の積み重ねがあったのだそうです。どこの動物園でもそうした工夫はしていると思いますが、特に旭山動物園では、妥協のなさというか、とことん追求するというような意気込みを感じました。

何やら肩身の狭い思いがしなくもないです…。

2012年3月25日

日本行き その3 3月8日〜10日 雪の旭川


実は、結婚してから本籍地が「旭川市○○村」とかになったのですが、一度も行ったことがありません。
それが理由ではないけれども、なかなか行く機会のある場所ではないので、今回、2週間の短いスケジュール中に無理やり旭川行きを詰め込んだのでした。

目的はもちろん、旭山動物園。
というか、この時期、動物園以外に見るものないよ、と地元の人も言っていました。


今年は、例年よりも雪が多いそうです。
車道は、幹線道路は除雪してありましたが、脇に雪を押しのける感じなので、道路の両脇には高さ2mはありそうな雪の壁が延々と続き、景色がほとんど見えません。見えたところで、どのみち一面真っ白なだけですが。
歩道も似たような状況でした。

地元の人は、服装はどんなにおしゃれでも、足下はしっかりした雪対応の靴や、長靴を装備していました。でも、この状態で自転車で普通に走行している人がいたのにはびっくり。子供をそりに乗せて引っ張っているおばあちゃんがいましたが、遊んでいるのか、ベビーカー代わりなのか?

旭川の街にあったお弁当屋さん。

失礼ながら、このネーミング、食欲がまったく失せてしまうのですが…。
※ベントス(benthos)= 底生生物、つまり水底の泥の中などで生活する生物のこと


旭山動物園は、開園前から観光バスが続々と到着する大盛況。
中国系の人が多いのが意外でした。案内していただいた地元の方によると、台湾からの観光客が多いそうです。

園内も、もちろん真っ白。(動物園についての詳細は別記事で)

雪の中のエミュー。
雪や寒さは、意外と気にしていないようでした。
なんとも不思議な光景。

2012年3月23日

2012年3月22日

日本行き その2 3月6日〜7日 京都


仕事関係の用事も兼ねて、京都2日間の旅。
夜行バスで早朝に到着しましたが、最近の夜行バスは、女性専用車があったりラウンジがあったり、快適ですね。

旅先のいたるところで、とりあえず動物園に行ってしまうのは職業病?
京都市動物園では、ちょうどフンボルトペンギンのごはんタイムでした。

京都の街は、古い建物が多くて素敵ですね。
所々に年代物の不思議な看板があったりするのも見飽きません。

一方で、かなり個性的な店構えも多い気がしました。
東寺の近くで、異彩を放っていたタロット占い店(?)。



東寺では、五重塔の内部を特別公開していて、色褪せてはいるものの、極彩色の装飾がなかなか見応えがありました。
五重塔が耐震構造になっているっていうのがすごい。


神社仏閣の池につきものの、ミシシッピアカミミガメ。
残念ながら、いてもちっともうれしくありません。

2日目のお昼に友人と行った店は、「行列のできる店」らしく、もう1時頃だったけどなんだかずらっと並んでいました。
せっかくだから、と待ってみたけど1時間はかからなかったと思う。
生ゆば丼、美味でした。
こっちでゆばを食べることはほとんどないからなあ。


北野天満宮の梅園は、やはりまだ咲き始めの状態。
梅園に入るのは有料でしたが、外からある程度見えるうえ、無料で見て回れる部分にも梅の木があるし、匂いもするので、入らず。
ここは初めてだったけど、けっこう広くて立派なところでした。人も多かったです。

行ったことはあるはずだけどいつだったか思い出せない竜安寺にも行ってきました。
有名な石庭の手前にあった、ミニ石庭。
目の不自由な方のためのものだそうです。
手で触れて鑑賞することができるんですね。なるほどー。

どこかのバス停のそばに、なぜか石灯籠がずらりと置かれていました。
数十個はあったように見えたけど、なんだろう。
石灯籠屋さんの保管場所??

帰りは新幹線で。
さすがに、夜行バスと比べると前後の座席の間隔が広くてゆったり、快適でした。
京都駅を出てわりとすぐに見えた立派な山。
比叡山?

以上、
京都旅行レポ、かなりのダイジェスト版で。

2012年3月20日

日本行き その1 2月29日〜3月3日

お昼過ぎにケアンズを離陸、その日の夜に成田着。
空港の建物の外に出ても思ったほどには寒くなかったので、一安心。
ところが、地元最寄り駅直通のリムジンバスに乗車し、しばらく眠って目が覚めると、外が白い…。
都内とはいえ、新宿から電車で40分ほどかかる地元周辺は、かなり積雪していたのでした。
久しぶりに帰ってきて、最近では珍しい積雪の日に当たるとは。
翌朝は暖かくだいぶ融けていましたが、まだまだ雪景色。

この日は、まあ、行ってみて、だめそうだったらやめましょうということで、前から決めていた高尾山行きを決行したのでした。
雪解け水でかなりぬかるんでいましたが、山頂まで到着。
1号路は普段着にトレッキングシューズで通れましたが、他のルートはかなり積もっていて、カンジキか何か、雪山装備っぽいものが必要、というか、閉鎖中のところもありました。重装備で登っていったり降りてきたりする年配の方も多数。都内で雪山を満喫できるってすごいですね。
山頂でちょっと座って休憩でも、と思ったのですが、雪が積もっているので座る場所なし。
霞がかって見晴らしはいまいちでしたが、富士山がよく見えました。


最近、高尾山が何かのガイドブックに載ってちょっとしたブームになっているそう。
小学生の頃から毎年のように訪れていた地元民(元)にとっては、そんなもんかね、という感じですが、あまりの混雑にトイレの増築をすることになったとかで、雪の中、その工事が行われていました。
何度も行った高尾山ですが、さすがに雪のあるときに行くのは初めて。見慣れた一号路も、雪があると趣き深くて、なかなかよかったです。
気になったのは、鳥が少なかったこと。
同行の方が鳥屋ではなかったので、鳥見は特にするつもりもなかったのですが、鳴き声ぐらい何か聞こえるだろうと思っていたら、異常なほど静かでした。今年は冬鳥が少ない、特に小鳥がいない、という話をこの後度々聞くことになるのですが、高尾山も少なかったです。

この後数日は、友人を訪ねたり家族と食事に行ったりと、帰省中の定番的スケジュール。海外にいるのをいいことに無沙汰が続いているので、こういう機会は私にとって非常に重要。旧友とは、久しぶりに会っても、昔と変わらず自然体でいられるのがありがたいです。
調子にのって、母校(高校)に侵入したりしましたが、人っ子一人いない…。
テスト休み中でしょうか。
母校近くの天神様に梅を見に行ったものの、まだまだ、ようやく咲き始めたぐらい。今年は梅が遅いと聞きました。
そのかわり(?)、立派なニワトリがたくさんいました。


木の上でくつろぐニワトリ。
同行の友人が、ニワトリが飛ぶ(跳ぶ?)ことに驚いていましたが、けっこう飛ぶもんです。

上尾筒は換羽中?

今回は、たまたまちょうどいい機会があったので、久しぶりといっても、約1年半ぶりの帰国でした。とはいえ、震災を経ていたので、地元の様子、家族や友人の様子があまり変わっていないことに安心しました。

2012年3月15日

日本に行ってきましたよ。


2週間日本に行って、昨日帰ってきました。
里帰りのほか北海道と京都(あと千葉)にも足を伸ばし、なかなか忙しかったです。
東京で久々の積雪にも遭遇。その後訪れた旭川では、どこに行っても雪の壁。
一転、ケアンズは相変わらず相対湿度計が100%を振り切っている状態…。
無性にだるくて眠いのは、気温と湿度があまりに急激に変わったからだと思うのですが。それにしても眠い…。

日本ではあまりメジャーでない感じのオオハナインコが、広告に使われているのを発見。
オオハナ(鼻)だから?